施設のご案内
施設のご案内FACILITY

施設の概要

保健・福祉・医療の総合ケアシステムを目指して

西暦2020年には、国民の4人に1人が65歳以上という超高齢化社会が到来すると予測され、国において高齢者施策の新ゴールドプラン21が策定されております。
延岡においても、介護が必要な高齢者および認知症の高齢者が年々急増し、医療と介護双方のニーズに迅速かつ適切に対応できる介護老人保健施設が待望されるようになってきました。

介護老人保健施設マイ・グリーンヒルは、施設入所サービス及び在宅サービスとして(介護予防)短期入所療養介護・(介護予防)通所リハビリテーションを提供し、このほか施設内に訪問看護ステーションはまゆり・居宅介護支援事業所サンライトを設け、要介護高齢者および認知症の高齢者に質のよいサービスを提供し、その家族が安心して生活できるような地域に密着した施設です。
特に認知症の高齢者を専門に受け入れ、老人の自立支援と家族のもとへの復帰支援を行い、保健・福祉・医療連携の総合的ケアシステムの確立を目指しています。

介護老人保健施設とは

要介護認定を受けられた方に、看護やリハビリテーションを中心としたケアサービスと家庭的な雰囲気の介護を提供し、お年寄りの心身の自立を支援し、家庭への復帰を目指すことを目的とした、地域に開かれた施設です。

介護老人保健施設マイ・グリーンヒルの目的

施設サービス計画に基づいて、看護や医学的管理の下での介護及び機能訓練、その他必要な医療と日常生活上のお世話などの介護保険施設サービスを提供することで、入所者の能力に応じた日常生活を営むことができるようにし、1日でも早く家庭での生活に戻ることができるように支援することを目的とした施設です

施設を利用できる方

65歳以上で介護が必要な方と、40歳以上64歳までの方で、年をとることで発症する病気(脳血管疾患、糖尿病性神経障害など、15の疾患が定められています)によって介護が必要な方です。

施設の利用方法

介護老人保健施設などの介護サービスを受けたい場合には、介護が必要であるかどうかの認定を受けることになります。 「要支援(1.2)」「要介護度(1~5)」と認定されると、その方の状態にあったサービスを受けることができます。 詳しい利用方法については支援相談員又は居宅介護支援事業所サンライトまでご連絡下さい。

施設サービス

入所者の自立を支援し、一日も早く家庭復帰が出来るように、医療ケア体制のもと看護や介護・リハビリテーション・レクレーションなどのサービスを提供致します。

居宅支援サービス

◆(介護予防)通所リハビリテーション 1日6時間程度お年寄りをお預かりし、リハビリテーションや看護、介護、食事や入浴などのケアサービスをご利用していただきます。施設車での送迎も致します。

◆(介護予防)短期入所療養介護 ご家庭の都合で介護者の方が、一時的に介護ができない場合、又は利用者の家族の身体的及び精神的な負担の軽減等を図るために要介護度に応じてご利用できます。